電子工作パーツセット |
アナログ携帯電話の時代に、位置確認のために定期的信号を発信したり、 |
![]() |
![]() |
基板ほか | 推定回路図 |
![]() |
![]() |
基板2枚を、タカチのSS−90に組み込んだものです。 | こんなケースに入っていました。 |
◆◆製作報告です。◆◆
![]() |
LEDをケースの隙間に入れられました。 LEDが直接見えませんので、暗く感じますが、スマートです。 TNX JA3DIU 戸田様 |
|
![]() |
ペットボトルキャップに入れた作品です。 裏は、とりあえずテープで止めておられます。また、電池は、PC用のボタン電池をハンダつけられたとの事です。 TNX JA3HOI 嘉瀬様 |
|
![]() |
ケースがなければ、こんな感じで出来る用です。本体基板は、テープで処理をされています。 TNX JA3DIU 戸田様 |
|
![]() |
![]() |
薄いケースに入れて、外部アンテナを付けられました。後いくつかのバリーエーションがあるとの事で、感度は、アンテナの長さで多少異なるとの事です。 TNX JE3WMW 鈴木様。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ロウソクみたいな、ケースに入れておられます。 LEDは手持ちの物に変えられています。 この状態では、LEDの点灯が見えにくいです・・・ TNX JA3DIU 戸田様。 ★先生が、授業の時、教壇の上に生徒さんに見えるように置いて置くと、 誰かの携帯電話が着信すると、点灯するので、 携帯電話の電源を切るようになられたとの事です |
|
![]() |
![]() |
関ハムで、これも目立ちました。LEDが3個入っている物を使用され、電池ケースも変えられています。 現在、手元にいただいていますが、移動運用の時も活躍しています。 TNX JA3DIU 戸田様。 |
★小学生の子供さんが、色々な物に近づけるとと点灯をするのに興味を持たれたそうです。漏れ電波があると点灯するのですが、不思議がって遊ばれておられるという報告をいただきました。 | ||
![]() |
![]() |
関ハムの会場で見ていただいたディスプレイです。LEDは43個使用されています。電源は、消費電流の関係で、単三×4で6Vにされています。 TNX JA3PYH 岡田 様。 CQ誌 2004年1月号に、 製作記事が掲載されています。 CQ誌の記事を著作者の許可を頂き掲載します。 CQ出版の許可は得ていません。 |
![]() |
![]() |
置いて使用するもの? ケースへの収納を考えれば、チョットした測定器の気分です。 TNX JH1FCZ 大久保様。 |
![]() |
![]() |
電池で動かす照明には、オンジエアーモニターが入ります。 100均で、単三電池4本6Vの壁掛けの照明の中に入れられました。 TNX JA3PYH 岡田様。 |
![]() |
![]() |
セリアのミニチュアサインランプに組み込まれました。 戸田市 奥墨 章 JI1RVX |
![]() |
「ON AIR」の文字は、放送局のスタジオブースのドアの上に、「今ここから送信をしています」という表示でした。 昔、先輩から「ON THE AIR」の表示で、「オン ザ エアー」と読むのでは無く、 「オン ジ エアー」と読むんだと言われたことを思い出します。 |
|